宇宙万有は無尽なり。ただし人すでに心あり。
心ある以上は心の能うだけの楽しみを宇宙より取る。
宇宙の幾分を化しておのれの心の楽しみとす。
これを智と称することかと思う宇宙すべての物事は無限であり全部を知るのは無理だが、
人には宇宙の物理とは別に心がある。
人にとって物事は、楽しめることに価値がある。
宇宙の全部は無理でも、知れば知るほど楽しい。
これを「智」と呼びたい
南方熊楠
[0回]
他人への寛容ある冊子を読んでいたら
一つのコラムにココロがとまりました。
それはある社長のお話で、
小学校の英語の恩師のお話。
その先生は英語ができる教師では
なかったようで
小学生の頃の筆者としては
つつく対象だったようです。
『英語もできないなんて先生じゃない』
そういわれた『大人』は
少なくとも私はおこるでしょう(笑)
しかしその先生は
『お前。よく知ってるな』
その一言だったといいます。
その当時はその英語の教師を『反面教師』として
自分は英語はがんばっていい英語の先生を目指すということで
勉強に励んだらしいですが
大人になった時
その先生から得たものはとても大きかったことに
気づいたようです。
それは
『他人への寛容』
筆者は
ある会社の社長です。
しかし、これに関してはいまだに頭を抱えているそうです。
とてもココロに響いた言葉です。
専門分野で長けてることももちろんだと
思いますが
『人として』
誰でもできる日常でできることが
あたり前にできる人になりたいと
感じました。
その英語の先生の卒業の言葉は以下の
ようにおっしゃってました。
『私は英語はできるほうだとは
言えません。
しかし
いい教師でありたいと思ってます』
[0回]